» 求人詳細

最大3か月の研修で始める【ITエンジニア(インフラ)】未経験歓迎

TOP

2025.03.19(Wed)

お仕事ID: 10138

最大3か月の研修で始める【ITエンジニア(インフラ)】未経験歓迎

給与: 250万円 ~ 400万円 / 年収

株式会社オープンアップITエンジニア

最寄り駅
JR 秋葉原駅(本社最寄駅)
勤務時間
09:00~18:00
※客先により変動あり
※残業は月平均7時間程度
職種:
インフラエンジニア
雇用形態:
正社員(期間の定め:なし)

求人募集要項

仕事内容

仕事内容
\未経験からエンジニアのキャリアを切り拓く!/
充実研修・豊富な案件で未来の可能性を<OPEN UP>しよう!

「数字が苦手…」「IT知識は全くない…」
完全未経験からスタートした方でも、当社なら”最大3か月の研修”や”豊富な案件”で、どこでも活躍できるエンジニアになることができます。
高卒・大卒歓迎!「大学時代は文系だった」という方もご安心ください!

安定企業でお給料をもらいながら、スキルを身に着けて成長できる。
新たなキャリアを切り拓くのに、最適な環境をご用意しています!
あなたの〈OPEN UP〉を支えます!


【仕事内容】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    入社後まずは研修から!     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最大3か月間のオープンアップITエンジニアの研修からスタート!

◆当社独自の研修の仕組みOPE Learning Courseの特徴
 元エンジニアのMentor+が、丁寧に指導。
 教室学習とオンライン学習を組み合わせた学習を実施しています。

入社直後は最大3か月間研修が受けられ、配属後も隙間時間を活用して学べる環境を整えています。
現場で使用する機器を用いた実践形式の学習もあり、即戦力となるスキルを習得できます。
※Mentor+は学習進捗確認と支援を行います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 研修後は、配属先での案件がスタート ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
学んだことが活かせるお仕事先に配属!
配属先は、スキルや適性に合わせて決定します!

◆大手通信企業でのネットワーク運用・保守
◆アパレル通販サイトのシステムサポート
◆オンプレからクラウド(AWS)への移行作業
◆大手通信会社 社内システムのAWS設計構築業務 等

研修で学んだ知識+持ち前のコミュニケーション力を活かして活躍してください!

【雇入れ直後】ITエンジニア職
【変更の範囲】会社の定めるすべての業務(すべての業務への人事異動あり)

応募の対象者

必須スキル
◆全国転勤可能な方
(入社時期により地域限定ポジションもあり・詳細は応募時にご確認ください)
■キャリアチェンジしたい方
■コミュニケーション力を活かして働きたい方
■周りと協力しながら業務に取り組んでいける方
■目標に向かって努力できる方
■独学で学んだことがある方

★先輩の8割以上が異業種出身★
・先輩の前職例
事務職、アパレル販売、携帯ショップ店員、美容師、飲食店スタッフ、百貨店販売員 等
先輩社員の8割が異業種出身でIT業界の経験がなかった方々です!
歓迎スキル
◎IT業界への挑戦に意欲的な方
◎自己成長していける環境を求めている方
◎新しい知識・スキルを身に付けたい方

<コミュニケーション力は立派なスキル!>
実はITエンジニアのお仕事は周囲との円滑なコミュニケーションと信頼があってこそ。あなたが培ってきたスキルを活かしてください。

勤務条件

雇用形態

雇用形態:
正社員(期間の定め:なし)

給与

給与
250万円 ~ 400万円 / 年収

勤務地

勤務地
【雇入れ直後】
東北、関東、東海、関西、中国、九州地区の取引先事業所※各エリア内のお客様先での勤務になります
【変更の範囲】会社の定めるすべての場所(客先常駐)
最寄り駅
JR 秋葉原駅(本社最寄駅)

勤務時間

勤務時間
09:00~18:00
※客先により変動あり
※残業は月平均7時間程度
残業時間
0~10時間程度/月

休日と休暇

年間休日
122日
休日と休暇
完全週休2日制(会社カレンダーによる)
祝祭日
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
年次有給休暇(半日取得可)
産前産後休暇
子の看護の為の休暇
育児・介護休暇
生理休暇

待遇と福利厚生

加入保険・福利厚生・各種制度など
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
確定拠出年金
ベネフィット・ステーション(福利厚生サービス)の利用
健康保険組合のサービス利用/ITS
受動喫煙対策有
資格取得支援制度
※キャリアアップ研修
※研修用e-learningシステム
※資格取得祝金あり
社内表彰制度
各種研修制度

受動喫煙対策

受動喫煙対策
屋内禁煙