求人を探す
JSエージェントとは
研修カリキュラム
お申込みの流れ
採用担当者の方
エージェントに
相談する
求人を探す
JSエージェントとは
研修カリキュラム
お申込みの流れ
採用担当者の方
» 求人詳細
HOME
>
» 求人詳細
◆事業責任者候補 新規・既存事業 / 事業開発 [ 全事業共通 ]
求人に応募する
TOP
2024.12.30(Mon)
お仕事ID: 120110770
◆事業責任者候補 新規・既存事業 / 事業開発 [ 全事業共通 ]
給与:
650万円 ~ 1800万円
/ 年収
株式会社エス・エム・エス
勤務時間
<勤務時間>
7:30~18:00の間で実働8時間(休憩1時間)
※簡易フレックス勤務(7:30~9:00の間に出勤すること)
※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
<残業>
あり
職種:
事業企画・事業統括
雇用形態:
正社員
求人に応募する
求人募集要項
仕事内容
仕事内容
同社の経営戦略に沿って、いずれかの担当領域の事業責任者として、事業戦略の立案から実行(組織運営/採用/オペレーション設計等)までをハンズオンで担っていただきます。 担当頂く事業は、ご経験やご志向性に合わせて検討いたします。
・担当頂く事業の戦略策定
・事業遂行に必要な組織運営と戦略実行の推進
・様々な事業や役員と連携をした事業シナジーの模索や次のシーズの模索
・(フェイズやニーズにより)M&Aおよび戦略投資の企画/推進ならびにPMI など。
※同社に存在する大小様々な事業を対象とした責任者ポジションとなります。
事業フェイズや規模、ターゲットや業界、ビジネスモデルなど事業環境を構成する様々な要素と、これまでのご経験やご志向などによってご担当頂く事業をご相談させて頂ければと考えています。
■事業創出企業としてのエス・エム・エス
高齢社会は日本にとって大きな課題にも関わらず、まだアナログな部分が多く、様々な切り口でのエス・エム・エスは、2003年の創業以来、40以上もの事業を立ち上げています。
「上場=非ベンチャー」と認識される事も多いですが、2008年マザーズ上場、2011年東証上場後も国内外で新規事業の創出を更に加速させており、その結果、創業以来20期連続で増収増益・時価総額2500億円を超える、急成長ベンチャー企業として注目を集めるに至っています。
また「高齢社会」という社会問題には膨大な事業機会が存在するため、現状の事業ドメインに限らず、今後も更なる事業創造を進めていきます。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
応募の対象者
必須スキル
<必須条件>
・事業会社において複数の事業またはサービスにおける事業企画、事業推進のご経験(概ね3年以上)
※規模やフェイズの異なる複数の事業(サービス)の企画、推進経験があれば尚可
・上記において実務を伴った事業(サービス)企画~推進者としてマネジメント~責任者レベルのご経験
(実際に事業(サービス)をハンズオンで推進、拡張されたご経験を重視しています)
<歓迎条件>
上記に加え以下のご経験を有すれば尚歓迎いたします。
・上記経験を有する経営企画/事業企画/社長室/事業開発などの経験
・複数の事業や企業を巻き込んだ複雑度の高いプロジェクトの推進経験
・拡大期、成長期の企業や事業(サービス)における企画~推進経験
・事業会社における新規事業立ち上げの経験
・インターネットビジネス上での事業企画~推進経験
<求める人物像等>
・自己成長も社会貢献も重視されている方
・倫理観が高く、誠実な方
・素直さ、謙虚さのある方
・主体的に成果にコミット出来る方
求人に応募する
勤務条件
雇用形態
雇用形態:
正社員
給与
給与
650万円 ~ 1800万円 / 年収
勤務地
勤務地
東京本社(東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー)
勤務時間
勤務時間
<勤務時間>
7:30~18:00の間で実働8時間(休憩1時間)
※簡易フレックス勤務(7:30~9:00の間に出勤すること)
※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
<残業>
あり
休日と休暇
休日と休暇
<休日>
・完全週休二日制
・原則土曜・日曜・祝日
・年末年始
<休暇>
・年次有給休暇
・アニバーサリー休暇
・介護休業
・産前産後休業
・育児休業
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・妊婦特別休暇
待遇と福利厚生
加入保険・福利厚生・各種制度など
<諸手当>
・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給)
・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給)
<福利厚生>
・書籍購入制度
・従業員持株制度
・資格取得支援制度
・ベビーシッター利用補助制度
受動喫煙対策
受動喫煙対策
<受動喫煙防止措置>
・東京本社、大阪事業所:屋内禁煙
・上記以外 :屋内原則禁煙(喫煙室あり)
求人に応募する