» 求人詳細

PSO/PSOアシスタント ~需要高なITスキルが身につく︕/参画案件は社会貢献性高/コミュニケーション能力・ホスピタリティ・調整力を活かして活躍できる︕~

TOP

2024.12.26(Thu)

お仕事ID: 90079942

PSO/PSOアシスタント ~需要高なITスキルが身につく︕/参画案件は社会貢献性高/コミュニケーション能力・ホスピタリティ・調整力を活かして活躍できる︕~

給与: 300万円 ~ 450万円 / 年収

株式会社エグゼクション

勤務時間
PJによって勤務時間が異なります。
例︓
①8︓30〜17︓30
②9︓00〜18︓00
③9︓30〜18︓30

所定労働時間 8時間
残業平均 18 時間/⽉ 休憩60分
職種:
PM・PL
雇用形態:
正社員

求人募集要項

仕事内容

仕事内容
クライアントのプロジェクト(=PJ)に⼊り込み、プロジェクト全体のサポート役としてご活躍いただきます。

▽そもそもPSOとは︖
”プロジェクトサポートオフィス”のことで、プロジェクトマネジメントのオペレーションを支援する部門です。

▽今回募集のPSO/PSOアシスタントは・・・
システム開発PJにて、各チームがスムーズに業務を進め、期限内に⽬標を達成できるよう、
議事録作成、その他資料作成や進捗・課題管理といった業務を担当し、PM・PMO・その他メンバーをサポートしていく存在です。

▽同社のPSO/PSOアシスタントチームについて
5・6年前にスタ―トした、社内でも年齢層の若いチームです。(20代中⼼)
社員の活躍もあり順調に拡⼤︕現在では30名近くの社員がPSO/PSOアシスタント職に従事しています。

▽ご経験について
実は、メンバーの約9割が未経験からのスタートです。
職歴︓営業、テクニカルサポート、アパレルの販売スタッフ、エステティシャンなど
もちろんIT業界でPMO/PSOやSE経験のある⽅は即戦⼒としての活躍可能ですが、それ以外のご経験も充分に活かせます︕

▽キャリアアップについて
IT業界未経験から『PSOアシスタント』としてスタートした場合、ご自身の適性や将来像に合わせて、キャリアパスを描くことが可能です。
もちろんキャリアアップと共に資格などを取得していき、給与UPにも繋げることができます。
(例1)サポート力や提案力を活かして、更なる業務支援に貢献していきたい︕
  『PSOアシスタント』→『PSO』→『業務支援メンバー(プロセス改善/秘書)』
(例2)PSOアシスタントとしての経験を活かし、より専門的知識をもってPJのサポートをしていきたい︕
  『PSOアシスタント』→『PSO』→『PMOアシスタント』→『PMO』
(例3)ITの知見をより深め、技術面でもPJに貢献できる人材になりたい︕
  『PSOアシスタント』→『PSO』→『SE』→『PMO』

▽働き⽅
PM/PMOをサポートしていくため、基本的には顧客先常駐となります。(顧客指⽰によりテレワークの場合もあります。)

▽参画プロジェクトについて
例︓⼤⼿⾦融機関システム更改等 ※⼤型案件、⻑期案件多数︕⼤⼿SIerがメインクライアントになるため、社会貢献性の⾼い案件で業務を⾏うことができます。

▽主な業務内容
・議事録作成
└⻑時間の会議に参加し議事録作成いただきます。⽇によっては1⽇2,3件の会議議事録を作成することもありますので、過去ご経験があると◎
・キッティング
・進捗管理/⼯程管理
・ベンダー・サプライヤー管理
・設計書レビュー
・成果物の体裁チェック など
#先輩たちがサポートしていきますので、未経験の⽅もご安⼼ください。

【その他補足事項】
~「2025年に社員数200名突破」を目指し、積極採用中︕~
2025年の社員数200名を⽬標に掲げ、新卒・中途問わず採⽤活動を積極的におこなっています。
今まさに会社が拡⼤していこうとしている、なかなか経験できない⾯⽩いフェーズにきています。⼀緒に会社を⼤きくしていきませんか︖

~若手管理職も目指せる!~
社員数200名を⽬指すにあたり、メンバークラスに加えて、管理職クラス(候補者含む)の強化も進めており、管理職クラスを25名→50名に増員予定︕実際に2022年には
20代管理職が3名誕⽣︕(そのうち2名は⼥性です)など、実績・適性・やる気がある⽅は、20代でも管理職⽬指せる環境があります。
また、管理職向け/管理職候補⽣向けの外部研修も実施するなど、教育にも⼒を⼊れています。

~社員のフォロー制度には自信があります︕~
定期的に営業がエンジニア/PMO社員との⾯談を実施︕
SES主体の会社だからこそ社員フォローに⼒を⼊れているエグゼクションらしい制度です。
客先常駐の社員は、現場付近のお店でランチを⾷べながら最近の頑張り(仕事・資格取得)を営業にアピールすることで⾃⾝の評価につなげることができます︕
★ランチ代は会社負担ということで、ちょっと贅沢なランチを⾷べながら⾃分の頑張りをアピールしたり、⾃社社員との交流を深められるということもあり好評です︕
(コロナ禍においては、対⾯の代わりにWeb会議システムを中⼼にしたフォロー⾯談を⾏っております。)
それ以外にも、ひよこ⾯談(役員⾯談)・R⾯談(採⽤⾯談)・上⻑1on1なども実施。
いち早く新しいメンバーが会社に慣れて活躍できるように、会社全体で⾒守ります♪

~スキルアップを図る社員を応援︕充実した資格取得支援制度あり~
同社の資格取得⽀援制度には多数の推奨資格が設定されています。
なかには受験費だけで10万以上するようなベンダー資格も設定されていますが、
基本的に合格・不合格問わず、会社推奨資格については会社が受験料を全額補助しています︕
「スキルアップのために勉強をしているけれども、受験料が⾼額でなかなか受験に踏み切れない」といった社員の声を反映した制度内容になっています。
それに加え、推奨資格には報奨⾦も設定されているので、合格するとランクに応じた報奨⾦がもらえます。
受験料補助があるので安⼼して受験できるだけではなく、合格したら報奨⾦ももらえるということで社内で好評な制度のひとつになっています。

~社内イベント多数企画、開催中︕~
SESにありがちな帰属意識が薄れてしまうという問題を解決すべく、社内イベントを多数企画、開催しています。
<例>誕⽣⽇会、社員旅⾏、BBQほか
フラットな社⾵もあり、役職・部署の垣根を超え普段の業務では関わることのない社員や、話す機会のない経営陣との良い懇親の場となっております。
こうした社内イベントから「今度サバゲー⾏こう︕」「皇居ランに挑戦しよう︕」「ボルダリングに⾏こう︕」「野球部発⾜しよう︕」といった社員発信のイベントも複数⽣まれています。

応募の対象者

必須スキル
【必要な経験】
・社会人経験3年以上
・OAスキル(実務での使用経験必須)

▽よく使う機能
・Word︓フォントの統⼀や使い分け、タブ揃えや均等割付、表の作成、画像の挿⼊、インデント等基本的な操作
・Excel︓表やグラフの作成、四則演算、マクロの作成等基本的な操作
・PowerPoint︓基本的な操作

【あると望ましい経験】
・議事録作成経験のある⽅
・IT業界で何らかの業務経験をお持ちの⽅(特にSE/PMO/ITサポート等のご経験)
・システム開発経験
・業務効率化に取り組んだご経験

▽望ましい⼈物像
・忙しいPM/PMOに対して「○○しておきますね︕」と⾃発的に⾏動できる/柔軟性がある/先回りの気配りに⾃信がある⽅
・調整能⼒に⾃信がある、お客様との折衝能⼒に⻑けている⽅、歓迎︕
・スキルアップに前向きな⽅
#未経験の場合は、これまで聞いたことのないIT⽤語に最初は苦労するかもしれません。だからこそ積極的にITに関する勉強に取り組む向上心がある方、歓迎︕

▽免許・資格
何かしらのIT関連資格があれば尚可(例︓ITパスポート/基本情報/応⽤情報/OracleMaster /LPICまたはLinuC/AWS 等)

勤務条件

雇用形態

雇用形態:
正社員

給与

給与
300万円 ~ 450万円 / 年収

勤務地

勤務地
①常駐先((川崎、分倍河原、霞が関、⼤崎、神⾕町 ※基本、これらのいずれか) ※基本、これらのいずれか
 交通:常駐先によって異なる

②本社︓東京都新宿区下宮⽐町2-26 KDX飯⽥橋ビル4F
 交通:JR中央線/総武線 飯⽥橋駅東⼝出⼝より徒歩6分

勤務時間

勤務時間
PJによって勤務時間が異なります。
例︓
①8︓30〜17︓30
②9︓00〜18︓00
③9︓30〜18︓30

所定労働時間 8時間
残業平均 18 時間/⽉ 休憩60分

休日と休暇

休日と休暇
休日:⼟曜⽇ ⽇曜⽇ 祝⽇ 年末年始 その他会社が定める休⽇(※場合によってシフトの可能性あり)
休暇:夏季 慶弔 産休 育児 年間休⽇:125⽇ 年次有給休暇︓10 〜 20⽇

待遇と福利厚生

加入保険・福利厚生・各種制度など
★★充実した福利厚生が整っています★★
■資格取得⽀援制度(会社推奨資格の受験料補助/報奨⾦⽀給)
■オーバータイムインセンティブ制度(客先稼働時間に応じて変動)
■奨学⾦返済負担軽減⽀援制度
■表彰制度
■フォローアップ⾯談制度(上⻑1on1、ランチフォロー⾯談、ひよこ⾯談、R⾯談ほか)
■インセンティブ賞与制度
■各種イベント(クリスマス会、誕⽣⽇会、社員旅⾏、BBQなど)
■慶弔⾒舞⾦
■リファラル採⽤制度(懇親会費⽤補助/報奨⾦⽀給)
■インフルエンザ予防接種・健診補助制度
■優待サービス(スポーツクラブ、映画鑑賞、保養所、その他)
■私有スマートデバイス⼿当

受動喫煙対策

受動喫煙対策
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
※就業先による